夫婦2人暮らしの引越しの相場は?
質問者:maruko さん
引越し料金の相場について教えてください。
来月、夫婦2人暮らしで2LDKのハイツから同一市内の一戸建てに引越しします。
共働きで時間が無く、まだ引越し業者の見積もりは1社しか取っていません。
荷物の量を見て貰ったところ、4トントラックを使用し、エアコンの取り外しが1台、荷造りもしてもらって、限界まで値引きした額が105,000円との見積もり料金でした。
本来なら他社の見積もりを取りたいところですが、引越しまで時間もあまりなくバタバタしているので、この値段が妥当ならここで決めたいと思っています。
この料金は妥当でしょうか?ご意見お願い致します。
今回はご相談、ありがとうございます!
元引越し業者として働いていた副管理人が質問にお応えしますね!
まず、引越しの料金は、
- 引越しの日時・シーズン
- 旧居から新居までの距離
- 荷物の多さ
から算出しています。
引越しに定価は無いと言われていますが、実はある程度の定価は引越し業界にも存在しています。
参考までに、トラック料金は、
- 2トントラックで、40,000円
- 2トンロングトラックで60,000円
- 4トントラックなら80,000円
が平均的なトラック使用の定価です。
作業員も1名につき10,000円、エアコン移設基本工事も1台につき10,000円。
作業時間は午前中指定のお客様が一番高い料金になるのが普通です。
また移動距離による料金の変動は、10km以内であれば同一料金になるのが一般的です。
2㎞でも10㎞でも料金はそんなに変わらないということです。
荷造りも、だいたい1部屋あたり10,000円くらいと考えると、簡単に計算して、およそ150,000円くらいが質問者様の状況での引越し定価になりますね。
そこから3割引きになっているので、妥当な金額のようにも思います。
が、実際はこの定価から、「その引越し業者のスケジュール」などの要素で大きく値引きしてもらえるのが引越し業界。
スケジュールが空いていて、トラックや人件費を余らせてしてしまうくらいなら、少し料金を下げてしまってでも契約を取り、固定費(トラックの維持費など)を回収したい、と考える業者も多いのです。
そういう業者と出会う為にも、この後詳しくご説明している「一括見積もりサイト」で複数の業者に見積もりを作って貰う方法を自分もオススメしています。
業者が提示してきた料金を見比べ、条件の良い業者だけ訪問見積もりをする、という方法ももちろん大丈夫です。